【ECコンサルタントによる「勝手にECサイト分析」】□□451 ジャパンEコマースコンサルタント協会 小林厚士理事 「舟納豆」/素材から容器、売り方までこだわり(2025年5月15日号)

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む
舟の形をした容器の「舟納豆」

舟の形をした容器の「舟納豆」

 茨城・常陸大宮市にある丸真食品が販売する商品は「納豆」です。自社工場を持ち、昭和26年創業当時からこの日本の味を大切に、国産大豆にこだわり美味しい納豆作りに取り組んでいます。
 看板である「舟納豆」は久慈川の渡し舟にヒントを得て、昭和32年に考案されました。舟納豆の容器は非常に特徴的で、舟の形をした経木(経木とは、材木を紙のように薄く削った包装材です)の容器を使用しており、松の香りが納豆独特の臭みを和らげ風味を豊かにしてくれます。
 納豆だけでなく、容器にまで「国産」にこだわっており、経木は職人が手作りで作ったものを使用。醤油や薬味を入れてそのまま混ぜることができ、天然木を使った経木の香りを楽しみつつ食べられるとあって、多くのリピーターに愛されています。
 また、

(続きは、「日本ネット経済新聞」5月15日号で)

<筆者プロフィール>
小林厚士理事
 99年に楽天市場出店。最大7つのECサイトを運営。楽天店舗では02年、楽天ショップオブザイヤースーパーオークション賞受賞。長野県・新潟県・富山県・山梨県登録専門家(IT部門)。経済産業省中小企業支援ネットワーク強化事業 認定専門家。物販で培ったマーケティングノウハウを生かす、経営視点かつ現場最優先の実践的なコンサルティングを得意とする。

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

勝手にECサイト分析 連載記事
List

Page Topへ