2019年EC市場展望
- 2019/01/11
- 日本ネット経済新聞
- 2019年EC市場展望
どうなる、ライブコマース

Candee
上席執行役員 鍛治良紀 氏
SNS感覚で運用始まる
動画制作などを手掛けるCandee(キャンディー、本社東京都)は、ライブコマースアプリ「Liveshop!(ライブショップ)」を配信している。同アプリで紹介した1商品の売上高が900万円に上るなど事例を積み重ねている。キャンディーの鍛治良紀上席執行役員は19年、SNSのアカウントを開設するように、EC事業者がライブコマースのチャンネルを開設し、運用するようになると予測している。
今ではインスタグラムのオフィシャルアカウントをどの企業も持っている。その前はフェイスブックで「いいね!」を増やそうとした。ライブコマースもSNSと同じ感覚で運用する企業が増えるだろう。各企業が動画を配信するチャンネルを開設し、配信するようになると考えている。
コストをかけないのがライブコマースでは重要。小さくとも成功している企業は自社のスタジオなどを活用し、スマホ1台で動画を撮影して配信している。システムやサービスを提供する企業も低コスト運用を実現できるよう、変わっていくべきだ。
自社サイトを配信場所として活用する企業がさらに増えるだろう。ライブ配信のポイントは熱狂的ファンをいかに作るか。自社ECサイトやブランドサイトは熱狂者に最も近い場所。ライブコマースの一つのスケールポイントになる。
キャンディーは19年、ライブ動画の配信数を徹底的に増やし、PDCAを回していく。ライブコマースの活用価値を裏付けるために、売り上げ実績などの数値やその他のデータを蓄積する。20年、5G(第5世代通信移動システム)の一般化を機に、ライブコマースは販売手法としてスタンダードになっていくと考えている。
- 2019年のEC市場展望
- List
現実味増す、AI活用

一般社団法人 日本イーコマース学会

協和

トランスコスモス

りらいあデジタル

空色
業務自動化・効率化

AIGATE

一般社団法人 ジャパンEコマースコンサルタント協会
興隆続く越境EC

スターフィールド

ECMSジャパン

ペンシル

東海大学

天真堂
広がるキャッシュレス決済

SBペイメントサービス

ビジョナリーホールディングス
ECモールの動向と対応

大都

いつも.

さくら

アグザルファ

日本ECサービス
リピートECのマーケティング

ビーボ

売れるネット広告社
消費増税の影響はいかに

いろは
自動化進む次世代物流

ダイワロジテック
どうなる、ライブコマース
