競争が激化する化粧品市場においては、より鮮明な「差別化」が求められるようになっている。差別化された化粧品づくりに貢献するのが、OEM会社の技術力だ。特殊な乳化技術や微粒子化技術を持つOEM会社もある。医薬部外品について充実したラインアップを持つ企業もある。こうした企業の承認済み処方を使えば、迅速な医薬部外品の開発が可能だ。マーケットインの企画・開発力に自信を持つOEM企業も増えている。超臨界抽出技術を使った化粧品や、マイクロニードル化粧品など、独自性の高い化粧品を作れる企業もある。確固たる技術力を持つ化粧品OEM会社を一挙に紹介する。
(続きは、「日本流通産業新聞 6月26日号で)
■掲載記事
・【技術力ある化粧品OEM 特集】東洋新薬/マシン&グッズ事業に注力/健康・美容雑貨で相乗効果も
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】ピカソ美化学研究所 八木伸夫社長/R&Dとして技術力と提案力を強化
・【技術力ある化粧品OEM 特集】NISSHA/マイクロニードル化粧品を供給/「痛くない」のが特徴
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】東陽化成 平山友一常務取締役営業部長/25年9月期は過去最高売上高達成へ
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】東洋ビューティ 研究開発本部製品開発統括部 第2製品開発部シニアリーダー 前田拓麻氏/市場ニーズを先取り一貫性持ったODMを標ぼう
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】テクノビューティーサプライ 遠藤照夫会長/フェムケアにも弱酸性透明せっけんを
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】実正 角谷昭博営業部長/「超臨界抽出エキス配合」で差別化を提案
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】セントラル・コーポレーション 笹山博史社長/「恩返し」の精神こそが最大の技術力
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】ベルジュラックジャポン 立山洋社長/今年は「水絆創膏」の認知拡大目指す
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】ミリオナ化粧品 阪本雅哉社長/「北海道の雪解け水」配合化粧品の供給開始
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】TOA 取締役執行役員 研究開発本部担当 田中克昌氏 研究開発本部 統括マネジャー 米山拓志氏/製品開発力とエビデンスで差別化
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】日油 機能材料事業部ライフ・ヘルスケア営業本部H・B営業部 田中剛部長/「大手原料メーカー」の強み生かし化粧品を製造
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】B・COCORO 橋本佐和子社長/「本物」が求められる時代に
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】シーエスラボ 林雅俊社長/マーケットニーズと独自の技術力を融合
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <インタビュー>】フェイスラボ 朝比奈謙太社長/「お客さまの課題解決」に向け全社一丸
・【技術力ある化粧品OEM 特集 <注目OEM企業>】三粧化研の「コスメテインメント」/オンリーワンのものづくりを志向
【第14回 技術力ある化粧品OEM 特集】確固たる技術力を提供(2025年6月26日号)
記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。