東京都/高齢者向け相談体制を強化/地域の福祉部門と連携

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む

 東京都消費生活総合センターが相談体制を強化している。増加傾向にある高齢者からの相談を専門に担う専門チームを構成したり、新人の相談員の育成を専門とするチームを構築することで相談品質の向上につなげている。
 平成29年度(2017年)の60歳以上の高齢者の相談件数は、前期比1.1%(418件)増の3万7479件。平成30年度(2018年)上半期の相談件数は同48.1%増の2万7466件と、高齢人口の増加に伴い、比例して件数も増える傾向にある。
 都では、同センターを商品やサービス、世代によって10の専門分野に分けて相談を受け付けている。高齢者からの相談の増加に対応することを目的に「高齢者支援グループ」を相談員約5人体制で設置。認知症の疑いのあるような高齢者からの相談を専門に受け付ける。対面ではなく、声だけで認知症の疑いがあるかどうかを判断するため、一定のスキルを持つベテランの相談員が対応しているという。
 相談者が認知症かどうかの判断基準として「会話のつじつまが合わないことなど会話を通じて判断する」(同センター)。専門グループごとに随時研修を通じてスキルを高めているほか、相談業務を通じて「(認知症の疑いがあるかどうかを)見抜くスキルを身に付ける」(同)としている。

(続きは、「日本流通産業新聞」6月6日号で)

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ