【アマゾンジャパン 消費財事業本部 食品&飲料事業部兼商品企画事業部 吉沢直大事業部長】「アマゾンで食品が買える」の認知が拡大

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む

 アマゾンではここ数年、食品の売り上げが顕著に増加している。国内の大手食品メーカーがこぞって、アマゾンとの協力の下、「アマゾン限定」の商品を開発するようになっている。アマゾン自体も、PBの天然水やレトルト食品などを積極的に開発。アマゾン内で広告を展開している。アマゾンジャパンの消費財事業本部で、食品や飲料の販売事業を統括する吉沢直大事業部長は、PBの開発を推進する立場にもある。「アマゾンユーザーに、『アマゾンでも食品が買える』ということが認知されるにつれ、利用頻度が高まってきた」と話す。吉沢氏に、アマゾンの食品の販売事業について聞いた。

■食品がランキング常連に
 ─アマゾンの食品カテゴリーの販売状況について聞きたい。
 アマゾンで食品を購入できるということは、ここ数年程度で、お客さまにもしっかりと認知されるようになってきている。売り上げもそれに応じて伸びている。売上額は非公開だが、16年のセールイベント「Amazon Prime Day(プライムデー)」では、カルビーの「フルグラ」の売り上げが伸び、アマゾンのタブレット端末以外では最も売れた商品となった。
 最近の食品・飲料の売れ筋ランキングを見ても、ナショナルブランドのミネラルウォーターや炭酸水、コメといった商品が並ぶようになっている。
 食品カテゴリーの認知拡大に伴い、ユーザーとのコミュニケーションも取りやすくなっている。今年4月には、小麦粉アレルギーを持った子供のために、アマゾンで購入した米粉を使ってパンを作るという内容のテレビCMの放映を開始した。反響も大きかった。現在は、アマゾンで食品を購入するということについて、ユーザーとの間で、今まで以上にコミュニケーションを取れていると実感している。

■一人一人の需要に対応
 ─アマゾンの食品部門の商品展開について聞きたい。
 アマゾンは「地球上で最も豊富な品ぞろえ」という企業理念を掲げている。食品カテゴリーにおいても、一人一人のニーズに応えられるような、豊富な品ぞろえを実現したいと考えている。
 例えば、アマゾン限定販売の商品で、グリコのポッキー「女神のルビー」という商品がある。17年10月にグリコが発売した商品で、赤ワインと合うようチーズとスパイスを練りこんだ、大人向けのポッキーとなっている。
 大手食品メーカーは実店舗での展開を前提に商品の開発を行う。ユニークな商品を開発しても、実店舗の棚に置けず、思うように展開できないこともある。ただ、アマゾンを利用してもらうことで、実店舗の棚の効率にとらわれずに商品開発を行うことができる。棚の効率にとらわれない多彩な商品の展開は、ユーザー一人一人のニーズに応えることにつながる。
 メーカーがユニークな商品を展開するだけではない。マーケットプレイスの食品カテゴリーへの出品者も順調に増加している。おせちやカニといった、季節もの商品の出品者も増えている。ウナギはギフト商品として通年で人気があり、ウナギについては出品者の商品もよく売れている。自社で円滑な配送網を構築している出品者が、プライム対象商品として出品し、ユーザーのニーズをつかむケースも増えている。

■日用品もこだわり品も
 ─食品ジャンルにおけるPB展開について聞きたい。

(続きは、「日本ネット経済新聞」10月18日号で)

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ