【DHLジャパン トニー・カーン代表取締役社長】 <物流を止めない努力続ける> 日本市場でさらなる成長を目指す(2023年5月25日号)

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む

 ドイツに本社を構え、国際物流を手掛けるDHL Expressの日本法人、DHLジャパン(本社東京都、トニー・カーン社長)は、日本市場でのさらなる成長を目指す。特に越境ECによる配送を強化していく方向で、スピード力と利便性を武器に利用者の拡大を図る。コロナの感染拡大時も、自前の空輸便や車両をフル稼働させ、社員一丸となって対応。その結果、同社には多くの事業者や消費者が駆け込み、感謝の言葉を直接聞く機会が得られた。カーン社長に、越境EC貨物の動向、自社の強みについて話を聞いた。

 ─越境EC配送の強みについて聞きたい。
 物流インフラとサービスに分けて話していきたい。
 日本での物流インフラは着実に整備されており、身近に当社のサービスが利用しやすくなっている。日本の窓口となるゲートウェイは、成田と中部、関西の三つの国際空港となる。1週間当たりの輸送便数(提携フライトも含む)は240便で、これを活用し、世界220以上の国と地域に荷物が届けられるようになっている。
 集配窓口となるサービスセンターは全国27拠点(提携拠点は157カ所)に拡大し、711台の車両で配送している。また、荷物受け取りのロッカー拠点も2348カ所に増やしている。こうした広がりとともに、大阪・堺と東京・新木場に空港と直結した仕分け施設も設けており、国内外へ配送する物流インフラの拡充とともに、日本でも身近な存在になりつつある。
 サービス面では、手間なく、ワンストップで越境ECの物流が利用できる点が強みだ。オンライン上で、配送の進捗状況などがすぐ分かるようになっている。実は、あまり知られていないが、当社には、「Eリターン」という返品処理のサービスもある。サイズや色違いなど、返品が発生する可能性がある商材においては利便性が高いだろう。
 ─モノの動きの変化について聞きたい。

(続きは、「日本ネット経済新聞」5月25日号で)

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ