ヤマト運輸/自動運転による宅配実験/DeNAと共同で来春実施

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む

 ヤマト運輸は7月20日、ディー・エヌ・エー(DeNA)と共同で次世代物流サービスの開発に向けた実用実験に取り組むと発表した。両社は17年3月から1年間、自動運転技術を活用した宅配サービスを試験的に運用する。自動運転技術の導入により、配達サービスの利便性向上や配達員不足の解消を目指す。
 次世代物流サービスの名称は「ロボネコヤマト」。国家戦略特区のいずれかの地域において、宅配便の配達に自動運転技術を活用する実験を実施する。両社が自動運転機能を備えた専用車両を開発。実験段階ではスタッフが乗り込み安全を確保しながら一部で自動運転を試すという。将来的に無人での配達を目指す。
 実用実験では利用者が希望する場所・時間で荷物を受け取ることができる「オンデマンド配送サービス」と、対象となる実店舗の商品をネットで購入し届ける「買い物代行サービス」を提供する。利用者はパソコンやスマホからサービスを利用できるようにする。オンラインのサービス開発はDeNAが手掛ける予定。
 ヤマト運輸の長尾裕社長は記者会見で、「ラストワンマイルのオンデマンド化に取り組んでいる。それはお客さまが望むときに望む場所、望むスタイルで受け取ることができるということだ。自動運転による配達サービスもその一環だ」と説明した。
 同社はこれまでもオンデマンド化を進めるため、コンビニや宅配ロッカーなど受け取り先の選択肢を増やしていた。自動運転技術の実験により、利用者が受け取り先を自由に指定したり、夜間や早朝にも荷物を受け取れるようなサービスの実現を目指す。
 さらに、自動運転技術により、車の運転に不慣れな女性やシニアを配達員として活用できると考えている。配達員不足の解消にも役立てたい考えだ。
 DeNAは自動運転によるサービス開発に注力している。DeNAの守安功社長は「自動運転が人の移動やモノの輸送の概念を劇的に変える」と期待している。今年2月には、自動運転タクシーの実験を実施。8月には千葉県で無人運転バスの運行サービスも開始予定だ。

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ