フルフィルメント部門がリードする次世代CRMのカタチ
通販、EC、D2Cのどのビジネスにおいても、顧客との直接の接点となることが多い「フルフィルメント」部門。今回のセミナーでは、他社とは違う「顧客体験価値」実現するためにフルフィルメント部門に必要な考え方を解説いたします。
【受講のメリット】
・他部署のコミュニケーションに必要な定量思考がわかる
・仕事をスムーズに進めるための段取思考がわかる
・部署間の連携を進めるための全体最適思考がわかる
【セミナー内容】
第一部 フルフィルメント部門がリードする次世代CRMのカタチ
講師:三田栄一郎
1.CXはフルフィル主導で上手くいく
2.顧客体験価値を生み出す準備
3.フルフィル部門の情報発信力を引き上げる
4.フルフィル部門が主導するCXのカタチとは?
第二部 フルフィルメントCX 試験概要と受験の意義について
1.フルフィルメントCX導入の意味
2.通販エキスパート検定の受験について
主催企業名 | 一般社団法人通販エキスパート協会 |
---|---|
開催日 | 2023/03/30 (木) 14:30~16:00 |
申込期限 | 2023/03/30 (木) 11:00 |
参加対象 | 通販、ECに携わる方、通販、ECの仕事を多く手掛けるコールセンター、物流、倉庫のマネージャー、通販・ECを多く手掛けるフルフィルメント事業会社の営業担当者 |
開催地 | オンライン |
参加費用 | 無料 |
申込ページ | お申込はこちら( 外部サイト) |
お問い合わせ | 電話番号:03-6228-6486 info@mail.tsuhan-exa.org |
ホームページ | https://tsuhan-exa.org/ |
備考 | 新試験科目「フルフィルメントCX」開講記念セミナー |
講演者情報

株式会社トリノリンクス代表取締役社長
三田栄一郎 氏
「1994年に世界最大級の外資系通販企業・日本法人に入社。年商300億円規模の通販事業でマーケティング・アクション室長・カスタマーサービスセンター長を経て、2003年に株式会社トリノリンクスを設立。マーケティング、データ分析からフルフィルメントに至る幅広い専門性で、多品種・非定期通販企業を中心としたコンサルティング実績・講演実績多数。趣味はジョギングとエレキベース。著書に『宝の山が眠っている』、『ザ・通販フルフィルメント』(いずれも日本流通産業新聞社)がある。

一般社団法人通販エキスパート協会理事/事務局長、(株)日本能率協会マネジメントセンター パートナーコンサルタント
岩井信也 氏
資格試験予備校の企業研修部門/デジタル教材制作会社/大手通販会社で、人財開発、マーケティング、情報システムなどの分野を横断的に経験。現在は当協会での活動の傍ら、(株)日本能率協会マネジメントセンターのパートナー・コンサルタントとして、大手企業から地方自治体まで幅広くマーケティング進化や組織変革の支援を行う。