産直ECを手掛けるクーネルワーク(本社新潟県、谷俊介社長)は、新潟の名物や特産品などのECプラットフォーム「新潟直送計画」の24年流通額が前期比23%増の約5億9000万円となり最高額を更新した。2011年に事業を開始し、出店者数は954店舗に拡大した。谷俊介社長に、流通伸長の背景と今後の事業の方向性について聞いた。
─「新潟直送計画」について教えてください。
地域の生産者やメーカーなどモノづくりをしている人、EC初心者の人が、手間とコストをかけずに商品を販売できる産直ECプラットフォームです。当社のスタッフが、生産者に会って取材し、販売ページに掲載する写真やコンテンツなどを制作しています。
会社は現在パートを入れると40人体制です。ECサイトの受託・制作業務を担うスタッフが半数です。受発注業務は3人で、取材を行うページ制作のスタッフは3人、販促スタッフが3人。モールへの出店の新規開拓を担うスタッフを含め、ECモール業務は約15人前後で行っています。
─新規出店数が増えていると聞きました。
生産者からの資料請求や、地方の金融機関や既存出店者からの紹介をいただくことも多くなりました。産直サイトも増え、ふるさと納税もあり、当社がまだアプローチしていないところにお声がけをさせていただいています。こうして24年は954店舗、取扱品目は2187商品に拡大しました。新潟県内で認知度が高まり出店者は増えていますが、まだまだモノづくりをしている生産者はたくさんいると思います。
21年に始めた「山形直送計画」にも力を注いでいます。
─「新潟直送計画」における24年の流通総額が過去最高を更新できた要因は。
この間、何か変わったことをやっているのではなく、地道に出店する生産者と商品数を増やしてきました。LINEギフトやメルカリショップスなどにも出店を始め、販売チャネルを広げています。
21年のコロナ禍では、
(続きは、「日本ネット経済新聞」5月15日号で)
【クーネルワーク 谷俊介代表取締役】 <産直ECプラットフォームを展開> /「新潟直送計画」流通総額が過去最高に(2025年5月15日号)
記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。