〈通販各社 コロナ禍のBCP対策調査〉 濃厚接触者 約8割で発生/拠点の分散など対策目立つ (2022年2月10日号)

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む

 長引くコロナ禍は、通販各社の業務遂行にも影響を及ぼしている。本紙は、通販・EC企業にコロナのBCP対策(災害時・緊急時の事業継続計画)について独自調査を実施した。集計結果によると、「陽性者または濃厚接触者が出た」と回答した企業は約8割にのぼった。リスク低減のために拠点の分散を実施または検討する企業は7割。各社の感染対策やリスクヘッジ、事業継続のための取り組みをまとめた。

 調査は1月末から2月上旬までに実施し、30社から回答を得た。
 「社内で陽性者または濃厚接触者が出たか」の問いには26社が回答。このうち約8割に当たる21社が「出た」と答えた=図1参照。足元ではオミクロン株による感染が急速に拡大しており、通販・EC各社においても対応が続いている。
 「陽性者または濃厚接触者が出た」と回答した企業に、該当者が出たことの課題や問題点を聞いたところ、「消毒手配・従業員へのPCR検査キットの手配で想定以上に費用が発生した」「リモートが不可な仕事の場合、作業者不足」といった回答がみられた。他方で「属人化している仕事を業務分解するいい機会になった」という声もあった。


■テレワークに利点も

 感染対策はどのように行っているのか。各社の感染対策として多かったのが、「テレワーク」「時間差通勤」「食事時間の分散」「黙食」。これに加え、うがい、手洗い、消毒、マスクの適切な着用といった、基本的な衛生管理を徹底している企業が多くみられた=図表参照。
 取り組んでいる具体的な対策として、食品ECのオイシックス・ラ・大地は、喫煙所での会話禁止、トイレにペーパータオルの設置も行っている。化粧品・健康食品のディーエイチシー(DHC)は、スタッフの研修においても感染対策を徹底。実技や基礎知識は集合研修、商品知識はウェブ研修にして、配属店舗での実施に切り替えている。

(続きは、「日本流通産業新聞」2月10日号で)

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ