〈コロナ禍で訪販相談が増加〉 在宅率向上でトラブルにも

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む

 新型コロナウイルスに関連した消費生活相談が増えている。外出自粛の要請で、在宅率が高まり、対面する機会が増えたこともあり、訪問販売関連の相談件数が増加傾向にある。国民生活センターは5月11日までに新型コロナウイルスに関する相談の注意喚起を6回公表。消費者庁は4月17日に専用のLINEアカウントを開設するなど相談事例の紹介やトラブル対処法を配信して注意を促す。販売員に関する相談などが国センや業界団体の窓口に寄せられている事例もある。

 国民生活センターによると、新型コロナウイルスに関する全体の相談件数は5月11日までに2万5892件。月別に見ると、1月が155件、2月が2355件、3月が9838件、4月が1万2846件、5月が698件(5月11日現在)と増えている。
 その中で、訪問販売に関する相談件数は502件。月別では1月~2月が26件、3月が145件、4月が315件で月を追うごとに増加する傾向にある。4月7日に緊急事態宣言が発出された前後のタイミングから外出を自粛した消費者が多い中で、訪販企業が訪問するだけで相談が寄せられるケースも増えている。
 悪質なケースでは、「新型コロナウイルスが水道水に混ざっている」「新型コロナウイルスが水道水に混ざっていた場合はろ過する必要がある。調査に行くので場所を教えてほしい」などといった事例が寄せられている。
 一方で、勧誘そのものに嫌悪感を抱いて消費生活センターに電話を掛けるケースも増えている。例えば

(続きは、「日本流通産業新聞」5月14日号で)

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ