2019年EC市場展望
- 2019/01/11
- 日本ネット経済新聞
- 2019年EC市場展望
現実味増す、AI活用

トランスコスモス
トランスコスモスは、人工知能(AI)やデータ活用の分野で、日々さまざまなサービスを提供している。デジタル化の将来を見据え、企業や顧客の要望に的確に応えるサービスを提供できるよう、最新技術を活用した先進的な取り組みを打ち出す。AI・データの活用や今後の展望について、船津康次会長兼CEOに聞いた。
デジタルトランスフォーメーションということで昨今、企業も顧客対応が重要なテーマになっている。顧客対応をする上で、データベースを活用したマーケティングが大事になってくるのではないか。蓄積したデータから需要予測が可能となり、セールス面での活動がこれまで以上に活発になると思う。データの分析と活用には、引き続き注力する方針だ。
創業当時から掲げている「People and Technology」をサービスの根幹としている。「People」の部分は大きく変わることはないが、「Technology」の領域は、すさまじい勢いで変化を続けている。そのギャップを埋めるために、いかに質の良い先端のコミュニケーションができるかを考えている。
AI・RPAの分野では、音声認識に注目している。音声認識はコンタクトセンターではフロント部分にあたる。顧客とのやり取りをログとして残し、文字データに置き換えるなどしている。自動音声を使うことは、オペレーターのクオリティーコントロールにもつながる。
自然言語認識に関しては、まだ実用化のレベルに至っていない。17年9月に設立したコミュニケーションサイエンスラボで、AIを使ったサービスを日々研究している。
中国の独身の日(ダブルイレブン)も弊社が関わっている部分がある。市場規模が2兆~3兆円で、日本の何十倍にもなり業務の自動化も盛んに進んでいる。今後も継続して対応を行い、知識やノウハウを集積したい。
- 2019年のEC市場展望
- List
現実味増す、AI活用

一般社団法人 日本イーコマース学会

協和

りらいあデジタル

空色
業務自動化・効率化

AIGATE

一般社団法人 ジャパンEコマースコンサルタント協会
興隆続く越境EC

スターフィールド

ECMSジャパン

ペンシル

東海大学

天真堂
広がるキャッシュレス決済

SBペイメントサービス

ビジョナリーホールディングス
ECモールの動向と対応

大都

いつも.

さくら

アグザルファ

日本ECサービス
リピートECのマーケティング

ビーボ

売れるネット広告社
消費増税の影響はいかに

いろは
自動化進む次世代物流

ダイワロジテック
どうなる、ライブコマース

Candee
