2022年 有力EC事業者・有識者が市場を予測
- 2021/01/21
- 日本ネット経済新聞
- 2022年 有力EC事業者・有識者が市場を予測
事業者に聞く!【2022年 事業戦略】

高島屋
クロスメディア事業部事業部長 郡一哉 氏、 EC事業部事業部長 西名香織 氏
「変化」に対応、「らしさ」も追求
高島屋はコロナで実店舗はダメージを受けたものの、通販やECは大きく成長している。拡大、変化する需要に対応するため、商品出荷や顧客対応の体制整備に奔走した。クロスメディア事業部の郡一哉事業部長と、EC事業部の西名香織事業部長に、20年に新しく取り組んだことや21年の展望を聞いた。
西名 コロナで商品動向が大きく変わったのは実感している。ECサイトはギフト中心だったが、自家需要が一気に伸びた。商品カテゴリーでいうと食品がギフトでも自家需要でも強かった。ECサイトで物産展を展開した。コロナの真っただ中に立ち上げ、今期だけで1億円以上の売り上げを上げている。物産展はそのまま常設のような形で、商品を入れ替えながら運営している。
郡 コロナ禍に中価格帯の通販ブランド「タカシマヤ スタイル・プリュ」の実店舗を埼玉・大宮に出した。店頭で売るだけでなく、ショールーミング的に店頭で見て、カタログやネットで買っていただいても良いというマルチチャネルショップだ。バックヤードのシステム化などに課題はあるものの、今後このような店舗を広げるか検討すべきだろう。
(続きは、「日本ネット経済新聞」1月14日号で)
- 2022年 有力EC事業者・有識者が市場を予測
- List
事業者に聞く!【2022年 事業戦略】

バルクオム

アサヒグループ食品

cotta

ワークマン

ユナイテッドアローズ

高島屋

ルームクリップ

タンスのゲン

ストリーム
有識者に聞く!【2022年 EC市場展望】〈資材調達難〉

shizai

いろは
有識者に聞く!【2022年 EC市場展望】〈OMO〉

さくら
有識者に聞く!【2022年 EC市場展望】〈越境EC〉

フューチャー

BEENOS

キレイコム

ワサビ
有識者に聞く!【2022年 EC市場展望】〈メタバース〉

〈メタバース〉一般社団法人 ジャパンEコマースコンサルタント協会

HIKKY
有識者に聞く!【2022年 EC市場展望】〈動画コマース〉

サムライパートナーズ
有識者に聞く!【2022年 EC市場展望】〈コンプライアン〉
